top of page
nagareobi.jpg
icon.png

受講者募集中の講座一覧

2023年度Web講座
  「市民のためのデジタル社会基礎講座」人にやさしいデジタル化 と地域社会を考える

急速なデジタル化は、現代社会に利便性、効率性をもたらす一方で、私たちは理解できない仕組み に取り囲まれて日々暮らすことになります。本講義では、現代社会のデジタル化の全体像を俯瞰す ることにより、生活者目線での基本的な知識や利用上の課題について、多様な分野の専門家が社会 的背景などわかり易く講義を行います。

■日時:2023年7月19日・26日・27日・

           8月2日・3日

​    いづれも19時30分~21時まで

■定員:各会90名

■形式:オンライン講座​

デジタル社会①.png

受講費:¥5,500(お一人様全5回)​​

*上記日時にご都合つかない方も、後日後追い配信でお好きな時間帯に視聴できます。

2023年度Web講座「吾妻鏡を読み解く -史料から学ぶ鎌倉時代史-」

本講座では、歴史史料としての『吾妻鏡』から鎌倉時代を俯瞰するとともに、その編纂の経緯やその性格などを多角的に考察します。歴史史料は、私たちが歴史を学ぶためのひとつのヒントになることを考える講座です。講師は昨年に引き続き、鎌倉中世史がご専門の高橋慎一朗東京大学史料編纂所教授が担当されます。

■日時:2023年11月11日(土)

       ・11月18日(土)

​        14時より

■定員:各会90名

■形式:オンライン講座​

*上記日時にご都合つかない方も、

後日後追い配信でお好きな時間帯に

視聴できます。

吾妻鏡を読む(表).png

受講費:¥4,400(お一人様全4回)

地域アカデミア開設記念Web講座「鎌倉殿を巡る歴史講座」(前編)

現在放映中のNHK大河ドラマの時代背景となる平安末期から鎌倉前期における、源平合戦と鎌倉幕府が誕生する舞台となった神奈川県内の名所旧跡を紹介する講座。歴史的な背景や北条義時や御家人たちの人物像を解説することで身近な地域から歴史を学ぶことを目指す。

■日時:2022年7月30日・8月6日

■定員:各会90名

■形式:オンライン講座​

_kamakura2.jpg

受講費:¥4,400(お一人様全4回)

​オンデマンド受講生を募集しています(9月1日より)。

地域アカデミア開設記念Web講座「鎌倉の史跡を巡る歴史講座」(後編)

現在放映中のNHK大河ドラマの時代背景となる平安末期から鎌倉前期における、源平合戦と鎌倉幕府が誕生する舞台となった神奈川県内の名所旧跡を紹介する講座。歴史的な背景や北条義時や御家人たちの人物像を解説することで身近な地域から歴史を学ぶことを目指す。

■日時:2022年10月15日・10月29日

■定員:各会90名

■形式:オンライン講座​

KAMAKURAⅡ①.png

受講費:¥4,400(お一人様全4回)

オンデマンド受講生を募集しています(11月1日より)。

地域アカデミア開設記念Web講座「箱根駅伝の誕生と旧制小田原中学」

大正9(1920)年の第1回東京箱根間関東大学駅伝競走から1世紀を経て2024年には第100回大 会を迎える「箱根駅伝」の歴史をたどる講座。 

 箱根駅伝誕生の秘話や旧制小田原中学(現県立小田原高校) や地域がどのような役割を果たし、その当時のスポーツの歴史的・社会的背景など  多彩な視点からの講義と パネルディスカッションを行う。

■日時:2022年11月19日・11月26日

■定員:各会90名

■形式:オンライン講座​

1.png

受講費:¥3,000(お一人様全6回)​​

オンデマンド受講受付中

*上記日時にご都合つかない方も、後日後追い配信で

  お好きな時間帯に視聴できます。

地域アカデミア開設記念Web講座「富士箱根の自然環境講座」

富士山や箱根の地形の成り立ちや特徴をわかり易く解説し、そのうえで実際に登山や観光する際の新たな視点を紹介する講座。

また身近な地域の自然史を学ぶことから、環境問題への理解を深める。

■日時:2022年7月31日・8月7日21日

■定員:各会90名

■形式:オンライン講座​

hujihakone2.jpg

受講費:¥2,200(お一人様全5回)

​​なお、高校生以下の方は無料です。

オンデマンド受講 希望者を募集しています。

2022年度 地域アカデミア開設記念「Webシンポジウム」

<これからの社会人教育と地域の未来を「神奈川から」考える>

■基調報告

報告者:澁谷 彰久

「これからの社会人教育を考える-地域アカデミア研究実践機構の設立に向けて-」

■日時:2022年7月2日14時〜16時

■定員:90名(先着順)

■形式:zoom同時配信、アーカイブ配信

kouza11.jpg

受講費:無料

​どなたでも参加いただけます。

​<講座終了しました>​

bottom of page