Shibuya Akihisa9月10日1 分研究テーマをお持ちの方へ ご自身で論文を書いてみたり、調査研究をされてみたい方(社会人の方に限定します)からの相談窓口をテスト的に設けます。どのような分野、テーマでも結構です。当機構のお問合せ窓口からご相談内容の概要につきお寄せください。メール等で回答できる範囲で対応いたします。...
Shibuya Akihisa8月16日1 分開講決定!受講申し込み開始しました!「鎌倉時代の三浦一族- 三浦義村の実像 -」 講義日:11月4日(土)14時~昨年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場して注目された三浦義村には、黒幕・裏切りなどダーティーなイメージがつきまとっています。『吾妻鏡』の史料批判と公家日記の読解から見えてきた最新の研究成果を紹介します。 講師は、「三浦一族」研究の第一人者である高橋秀樹國學院大學教授...
Shibuya Akihisa5月3日2 分「吾妻鏡を読み解く-史料から学ぶ鎌倉時代史-」【講師の紹介】高橋慎一朗先生2023年度のWeb講座「吾妻鏡を読み解く-史料から学ぶ鎌倉時代史-」の講師を高橋慎一朗先生にお願いしました。昨年度の先生の鎌倉歴史講座は大変わかりやすく、受講生の方々から好評をいただきました。本講座では、歴史史料としての『吾妻鏡』から鎌倉時代を俯瞰するとともに、その編纂の...
Shibuya Akihisa4月22日5 分AI時代の身近なデジタル社会を考えてみませんか?あなたの未来を知る講座です学生(大学生以下)は無料!受講生募集中です! 2023年度Web講座「市民のためのデジタル社会基礎講座 -人にやさしいデジタル化 と地域社会を考える-」 急速なデジタル化は、現代社会に利便性、効率性をもたらす一方で、私たちは理解できない仕組み...
Shibuya Akihisa1月1日1 分一緒にカリキュラムを作りませんか!当機構では講座内容(カリキュラム)をご一緒に作成いただける方を随時募集致しております。社会人教育を通しより良い地域・未来を創造すべく一緒にカリキュラムを作りませんか!
Shibuya Akihisa2022年10月14日2 分「箱根駅伝の誕生と旧制小田原中学」 【講師の紹介】 有吉正博先生・真田 久先生 「箱根駅伝」の歴史をたどる講座の募集を開始しました。講義をされるお二人の講師をご紹介します。今回、箱根駅伝の歴史を語るのに最もふさわしい先生にお願いしました。 有吉正博(ありよし まさひろ)氏 (帝京科学大学特任教授、東京学芸大学名誉教授、関東学生陸上競技連盟会長、 日本学...
Shibuya Akihisa2022年3月24日1 分神奈川県内の自治体、企業、学校等のご担当者様から、Web講義のカリキュラムに関するご相談を受け付けています。当機構では神奈川県内の自治体・企業・学校等のご担当者様から「社会人教育」に関するい様々な講義カリキュラムに関するご相談を受け付けています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。
Shibuya Akihisa2022年3月24日1 分お問い合わせからご相談内容をお送りください。こちらからメールでご返事申し上げます。当機構の活動内容や講義について、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。内容を確認の上、メールにてご返信申し上げます。