top of page
2025年度Web講座「江戸の改革者 田沼意次の光と影」
ながく「賄賂政治家」と評価されてきた田沼意次ですが、近年では、積極的な経済政策を行った政治家と評価されています。さらに、意次の政権下では、個性あふれる勘定役人たちが活躍したことも知られています。そのような田沼意次および田沼政権の実像を、政権を支えた勘定役人たちの活躍も交えながら、お話ししていきたいと思っています。(講師コメント)
講師は佐藤 雄介 学習院大学文学部史学科教授(専門は日本近世史(おもに江戸時代))が担当されます。
【江戸の改革者 田沼意次の光と影】
◆開催時期:2025年春学期
◆講座分野:歴史文化領域
◆講義タイトル:
「江戸の改革者 田沼意次の光と影」
◆受講対象者:一般社会人、学生
◆開催形式:WEB講座
◆開催日時:・7月4日(金)18時~20時10分
・7月11日(金)18時~20時10分
(途中休憩あり)
◆講義回数:4回
◆受講生定員:各会90名(先着順)
◆受講費用:¥4,400(お一人様全4回)
◆申込方法:当HP参加申込フォームにより事前登録
*動画配信によりお好きな時間帯にも視聴できます。
なお、鎌倉市内在住の高校生以下の受講料は
無料となります。


第1回 田沼意次の評価について
7月4日(金)
18時~19時
「賄賂政治家」とされてきたが、近年はその経済政策などが積極的に評価されていることを、そもそもなぜ「賄賂政治家」とされてきたのかといった点も含めてお話しします。